新着情報

残りやすいおやつ 残りにくいおやつ

こんにちは、静岡市の歯科医院『駿河デンタルオフィス』です。

おやつは一日の楽しみの一つですが、選び方によっては歯に悪影響を与えることがあります。今回は、残りやすいおやつと残りにくいおやつについてご紹介し、どのように歯の健康に影響があるかを考えてみましょう。

残りやすいおやつ

引用:歯科医院で患者さんに説明できる本 クインテッセンス出版

口の中に残りやすいおやつは、歯が酸にさらされる時間が長くなり、虫歯のリスクが高まります。食べた後すぐに歯磨きができれば問題ないですが、忙しいときや外出先ではそのまま放置されがちなので注意が必要です。

キャラメルやチョコレートは、粘着性が高く口の中に長く残りやすい食品です。特にキャラメルは歯や舌にくっつきやすく、時間をかけて食べることで虫歯のリスクが高まります。また、ピーナッツキャラメルチョコレートなどはさらにお口に残りやすく注意が必要です。

ドーナツは甘さと粘り気が強く長く口に残るため、歯が甘い成分にさらされやすく虫歯のリスクが増加します。クッキーやクラッカー、コーンフレーク、ポテトチップスも同様に、砂糖や油分が多く、口内に残りやすいため食後のケアが重要です。

残りにくいおやつ

口の中に残りにくいおやつは、口の中で早く消化されるため、歯に与える負担が少ないです。

リンゴ素早く消化されるので虫歯の原因となる時間が短いため、歯への影響が少ない果物です。食物繊維が唾液を促進し、歯を自然に掃除してくれる効果もあります。

バナナ柔らかく溶けやすいため口腔内に残りにくいですが、バナナに含まれている糖分が虫歯のリスクを高める可能性があるので、食後の歯磨きは必要です。また、にんじんやセロリなどの野菜は噛むことで早く消化され、繊維質が歯の表面を掃除し、唾液の分泌を促進して歯を保護します。

お口に残りにくいおやつを選ぶ際の注意点

「お口に残りにくいおやつ」だからと言っても食べ方には注意が必要です。たとえリンゴやバナナなどが残りにくい食べ物であっても、ダラダラと食べ続けていると、最終的にお口の中に残ってしまいます。

まとめ

おやつ選びは、お口の健康を守るために重要なポイントです。口の中に長く残るおやつは虫歯リスクを高めますが、反対に早く消化されるおやつは歯に優しいと言えます。ただし、どんなおやつでも食べ過ぎには注意し、食後の歯磨きができない時にはうがいをするなど意識して歯の健康を守りましょう。

駿河デンタルオフィスは、患者様お一人おひとりの歯、ひいては全身の健康と真剣に向き合っています。歯についてお困りごとがある方は、ぜひ駿河デンタルオフィスにご来院ください。

ご予約・お問い合わせ

当院は、完全予約制です。

Tel. 054-260-6655ご予約・お問い合わせ
Telご予約
お問い合わせ
アクセス採用情報
AI相談