新着情報

親知らずを抜いた後に痛くならないようにする方法

こんにちは、静岡市の歯科医院『駿河デンタルオフィス』です。

親知らずを抜いたあとの痛みを心配されている方はたくさんいらっしゃいます。

今回は、親知らずを抜いた後に痛くならない/痛くなりにくいようにする方法についてお話ししていきます。

親知らずを抜くときの痛み

親知らずの抜歯は、外科処置の一環です。抜歯をするときには必ず局所麻酔をするため、【麻酔が確実に効いていれば】処置中の痛みはほとんどないといってもよいでしょう。
ただし、下の親知らずの存在する下顎の骨は分厚いため麻酔薬が浸透しにくいことがあるため麻酔の効きが悪いことがたまに有ります。

【麻酔が確実に効いていれば】親知らずの抜歯に関して痛みを感じるような場面は、抜くときではなく、処置がすべて終わり麻酔がきれてからであると考えられます。

 

親知らず抜歯後の痛みについて

親知らずの抜歯が外科処置である以上、多かれ少なかれ身体には侵襲があります。そのため、個人差はあるものの痛みが生じてしまうのです。とはいえ、抜歯後には基本的に抗生物質(抗菌薬)と一緒に痛み止めが処方されるため、基本的にはこの痛み止めで対処できる範囲の痛みということになります。
ただし、痛みにはかなり個人差があり、痛みに対する強さ・弱さなどの耐性も異なるため痛み止めを飲んでも効きにくい場合も有ります。

 

親知らず抜歯後に痛くならないようにするポイント

血餅(かさぶたのようなもの)が何等かの理由で剥がれてしまうとむき出しになった骨が感染して「ドライソケット」と呼ばれる状態になり、強い痛みを生じてしまうことがあります。この「ドライソケット」を防ぐことが、親知らずの抜歯後には非常に重要です。したがって、親知らずの抜歯後に痛くならないようにするには、以下のようなポイントに気をつけましょう。

 

・血餅を剝がさない(強いうがいを控える・うがいをしすぎない)
・患部を触らない・触りすぎない(歯磨きなど歯科医師の指示を守る)
・抜歯した日は【血流がよくなる】こと(運動、長風呂、飲酒)をさける
・タバコを吸う方はタバコの本数を減らす(可能な範囲で禁煙する)
・処方された薬で痛みをコントロールをする(麻酔が切れる少し前に飲んでおくとよい)
・抗生物質(抗菌薬)は必ず全て飲み切る

 

まとめ

親知らずを抜歯したあとは、患部が感染しないように気をつける必要があります。今回ご紹介した内容を参考に、親知らず抜歯後は安静に過ごしましょう。

駿河デンタルオフィスは、患者様お一人お一人の歯だけでなく全身の健康と真剣に向き合っています。歯についてお困りごとがある方は、ぜひ駿河デンタルオフィスにご相談・ご来院ください。

ご予約・お問い合わせ

当院は、完全予約制です。

Tel. 054-260-6655ご予約・お問い合わせ
Telご予約
お問い合わせ
アクセス採用情報