お口のクセチェックシート
こんにちは、静岡市の歯科医院『駿河デンタルオフィス』です。
お子さんの健康に気を配っている親御さんにとって、「お口のクセ」に気を付けることはとても重要です。お口のクセは見逃されがちですが、実はそれが歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼすだけでなく、将来の全身の健康にも関わる可能性があります。
お口のクセチェックシート
特に小学校低学年くらいのお子さんをお持ちの方、日常的に見られるお口のクセをチェックしてみてくださいね。
引用:歯科医院で患者さんに説明できる本 クインテッセンス出版
1.食事中にクチャクチャ音を立てて食べていませんか?
クチャクチャ音を立てて食べているお子さんは、お口を開けたままで食べることが多く、鼻呼吸ができていないサインです。鼻呼吸はお口の中を乾燥させず、健康を保つために非常に重要です。
2.発音時に舌が前歯の隙間から出ていませんか?
「サ行」や「タ行」の発音が苦手な場合、舌が前歯の隙間から出ることがあります。これが続くと、発音に影響を与えたり歯並びに悪影響を与えることもあります。
3.「ガラガラうがい」や「ブクブクうがい」がうまくできていますか?
ブクブクうがいの時にお口をしっかり閉めることができず、すぐに水を吐き出していませんか?お口の筋肉をうまく使う練習にもなるのでブクブクうがいも重要です。うがいが上手にできないとお口の中の衛生状態が悪化しやすく、歯周病や口臭の原因にもなります。
4.錠剤が飲みにくいと感じていませんか?
錠剤の薬が飲みにくく、水ばかり飲んでしまうお子さんも注意が必要です。これは舌や口の筋肉が十分に発達していない可能性があり、口腔機能に問題が生じている可能性もあります。
引用:歯科医院で患者さんに説明できる本 クインテッセンス出版
まとめ
お子さんのお口のクセを放置すると、歯並びや噛み合わせの悪化、風邪やアレルギー性疾患にかかりやすくなることがあります。また口呼吸などで乾燥した状態が続くと、歯周病や口臭の原因にもなります。
これらを予防するためには、早期に歯科医師や歯科衛生士に相談し、正しい口腔ケアを始めることが重要です。お口のクセを改善することで、お子さんの健康を守ることができます。
お子さんが健康で元気に育つためにも、まずは歯科医院での検診をおすすめします。
駿河デンタルオフィスでは、お子さんの歯の発育についても相談を承っていますので、お気軽にお問い合わせください。