新着情報

小麦は体調不良の原因だった!?

こんにちは、静岡市の歯科医院『駿河デンタルオフィス』です。

最近、疲れが取れない、体がだるい、お腹も痛いし、肌が荒れる、頭も痛いといったような症状がありませんか?

これらの症状は、小麦を食べていることが原因の場合があるんです。

実は、自覚していなくても小麦に反応しやすい体質の人は多く、テニス世界ランキング1位のジョコビッチ選手は、小麦に含まれるグルテンを食べない生活にすることでパフォーマンスや成績が上がったことで有名です。

美味しいパンやピザ、うどんやパスタなど小麦を使った料理は沢山ありますが、一体小麦の何がいけないのでしょうか?

今回は、小麦が体に悪いとされる原因についてご紹介していきます。

小麦は消化に悪い

小麦の大部分はでんぷんで、残り1割がタンパク質であるグルテンとなっています。このグルテンはパンやパスタ、うどんのもちもちとした食感の元となっており、さまざまな食品で口にすることでしょう。

しかし、肉や魚などのタンパク質は、体内に入るとアミノ酸という小さく分解されて小腸で吸収されやすい物質に変化しますが、グルテンは分解されにくい性質を持っているのです。また、グルテンは腸壁にへばりつきやすく、便秘を引き起こし、栄養としても吸収されにくい性質もあるのです。

腸壁にへばりついたグルテンは、腸のシステムにエラーを起こし、通常なら体に悪いものを排除して必要な栄養素のみを取り込む腸が、体に悪いものまで吸収してしまう原因になり体に悪影響を与えます。

体全体に、腸から吸収された毒素が回り炎症を引き起こしてしまいます。その結果、肌が荒れてアトピーが酷くなったり、腹痛になったり、頭痛やだるさを感じ、認知症や自閉症の原因となってしまうのです。

小麦を食べ続けると副腎がやられる

人間の体にある副腎は、炎症を抑えてくれる頼もしい臓器です。体内の炎症を抑える働きを持つコルチゾールという成分を分泌して体を助けてくれます。

しかし、炎症の長期化や症状がひどい場合、副腎が疲弊し食欲や集中力の低下、脱力感や吐き気、下痢などの症状を引き起こしてしまいます。

そこで副腎を疲れさせないためにも、炎症の原因である小麦を取らないほうがいいといえるのです。

アメリカではグルテンフリーが当たり前

グルテンが悪いといっても、欧米の人は日本人よりたくさん小麦を取っているのに、どうして日本人である私たちは気にしなければならないのでしょうか?

実は、日本よりパンを食べる割合の多いアメリカでは、グルテンに反応して体調不良となる「セリアック病」の患者数が100人に1人となり、ここ20年で急激に増加しています。欧米人だからグルテンに強いというわけではなく、グルテンによる被害は確かに出ているのです。

また、セリアック病の場合、グルテンを含まないグルテンフリーの食べ物を食べるしか対処法がないのが現状です。

そこでアメリカでは、セリアック病の増加からグルテンフリーの食品が沢山販売されて簡単に手に入れられるようになっています。

街の中を見渡しても、パン屋やピザ屋でもグルテンフリーのものを選べたり、スタバではグルテンフリーのクッキーが置かれていたりとグルテンを取るかどうかの選択機会が多くあるのです。

私たちが知らないだけで、アメリカでは日本以上に体に悪いグルテンを避けようとする動きが活発になっています。しかし、食の欧米化が進む日本では、まだまだグルテンフリーがそこまで普及していません

そのため、不調の原因が分からず小麦を食べ続ける人が多いのです。

小麦をやめる方法

小麦にはモルヒネと似た化合物が入っており、食べると気持ちよく幸せな気分になりもっと食べたいと感じさせます

小麦を使ったパンやピザ、うどんやクッキーなど食べないでおくのは難しいと感じますよね。しかし、実は食べたいというより、中毒だから食べたいと思わされている可能性が高いのです。

3週間は、小麦を食べない生活を意識して頑張ってみたり、パンやクッキーなど小麦粉そのものの食べ物の禁止から始めてみたりするといいでしょう。

例えば、3週間を目標にパンだけは食べない生活を1週間続けてみることがおすすめです。

小麦を食べると老けやすい

実は小麦の使われている食べ物は、糖化され老けやすい食べ物であることを知っていましたか?

糖化とは、糖質とタンパク質が結びつきタンパク質が劣化してしまうことを指します。人間の体はタンパク質でできているため、大量に甘い食べ物を取ると体温によって温められた糖質が体のタンパク質と結びつき、糖化してしまいます。

その結果、シミやシワ、くすみ、病気、老化などの症状が現れてしまうのです。

まとめ

体質的にグルテンや小麦に強い耐性を持っていて、パンを毎日食べても健康な人も、勿論います。しかし、体に不調を少しでも感じるのであれば小麦を疑ってみるのもいいでしょう。

心のバランスをとりながら、できる範囲で小麦をとらないように試したり、小麦が体に悪いことは理解して生活していくことが大切なのです。

記事を作成する際に参考にした書籍は、『長生きしたけりゃ小麦は食べるな』です。

(参考:本間良子,『長生きしたけりゃ小麦は食べるな』,アスコム, 2020年10月)

ご予約・お問い合わせ

当院は、完全予約制です。

Tel. 054-260-6655ご予約・お問い合わせ
Telご予約
お問い合わせ
アクセス採用情報