Dr BogenのMTAセミナーを受講しました
11月24,25日にデンタルアーツアカデミーで行われた
Dr Bogen(Bogen先生)のMTAセミナーを受講しました。
Bogen先生はMTAの開発者であるTrabinejad先生と同じくらいMTAに詳しく、MTAの臨床応用に関しては世界でもトップレベルの先生であり、MTAマスターと呼ばれている先生です。
そんな超一流の先生に直接教えてもらえる機会はめったにありません。今回のセミナーは募集をかけて数日でキャンセル待ちが出たほどの超人気のセミナーです。
講演の主な内容としてはMTAを使用した
・Pulp capping
・Vital Pulp Therapy
・Pulpotomy
・Perforation Repeir
・Apical Plug
・Obturation
・Revascurization
などでした。
実際のセミナーのスケジュール表
MTAを正しく活用することで神経に到達するようなかなり深い虫歯であっても神経を残すことが可能となりました。
このようなときにMTAを使って使って神経を保存する処置のことをVital Pulp Therapyと言います。
Vital Pulp Therapyを活用することで神経を取らなくてすむことができるようになりました。
神経を残して処置ができることは歯にとってはすごく良いことです。神経のある歯とない歯であればある歯のほう長期的に見てはるかに歯を失いにくいです。
また、MTAは生体親和性が良く、歯科材料の中で最も緊密に封鎖することができる材料でもあります。そのため、『歯に穴が開いている場合の修復=パーフォレーション・リペア』『根管充填』『歯の神経の血管再生=Revascularization』などにも応用することができます。
そのようなことを詳しく、具体的に、文献的な事も含めてBogen先生は教えてくれました。
また、それぞれに対する実習を行いMTAの使い分け、正しい使用法、コツ、なども教えてもらいました。
実習中・実習後にBogen先生から色々チェックやアドバイスもいただきました。
今回のBogen先生のセミナーは基本的にすべて英語でしたので、適切にわかりやすい通訳をしていただいた寺内吉継先生にもとても感謝をしています。
実際に行われたテストの一部
1日目、2日目とも内容を確認するテストが英語であったのですが、(運良く?)全問正解で更に追加のテストにも合格し最優秀賞をいただくことができました。
Bogen先生(左)と私
私が左手に持っているのが最優秀賞(FIRST PRIZE)の賞状と記念品
今後とも貪欲に知識を深めそれを当院を訪れる患者さんに還元できたらと思います。
MTAに関して詳しく知りたい方はこちらへ(以前に私が書いたMTA開発者のTorabinejad先生のセミナーブログです)