求人情報 歯科助手
患者さんのお口の健康に真剣なあなたへ 本気で成長したいあなたを待っています
明るく、前向きで、向上心のある人を求めています。
駿河デンタルオフィスでは、私たちと一緒に患者さんのお口の健康のために働くスタッフを募集しています。
自分のため、患者さんのために仕事をしたい方、仕事を通して人間的に成長したい方、未来のために自己投資のできる方なら大歓迎です。
駿河デンタルオフィスの特徴
当院は、『いわゆるまわす(数をこなす)診療』をしていませんので一人の患者さんに60~120分かけています。1日に来院される患者さんの数はだいたい15~20人程度です。開業して10年目ですが綺麗で気持ちのいい医院です。
先輩スタッフがいますので、いろいろな経験からのアドバイスも聞くことができます。研修プログラムにより、実力、経験に不安のあるかたでも、やる気さえあれば、どこに行っても通用するスタッフになることができます。
あなたの能力を最大限発揮してもらいたいと考えています。院長の入っている勉強会(スタディグループ)や他の医院との研修会、あなた自身が行きたいと思うセミナーなどで勉強もでき、そして他の医院のスタッフとの交流も持つことができます。
当院は、スタッフみんなで明るくやりがいのある歯科医院を目指して、日々取り組んでいます。まだまだ発展途上の医院なので、もっともっと良い医院にしたいと、スタッフみんながあなたを待っています。駿河デンタルオフィスでは、私たちと一緒に患者さんのお口の健康のために働くスタッフを募集しています。
自分のため、患者さんのために仕事をしたい方、仕事を通して人間的に成長したい方、未来のために自己投資のできる方なら大歓迎です。
私たちと一緒に世界水準の治療の提供に関わり、患者さんのQOL(生活の質)の向上を喜びとして仕事をしていきましょう。
当院には静岡市駿河区にお住いの方だけではなく、葵区、清水区といった静岡市内の方、焼津市、藤枝市、島田市、浜松市、富士市、富士宮市、沼津市、裾野市などの静岡市から離れたところからも満足できるレベルの歯科医療を求める患者さんが多数来院されます。
私たちと一緒にレベルの高い歯科医療を提供するための人材が必要です。
(※ 歯科助手さんが治療行為を行うことは一切ありませんが、当院の教育制度・研修プログラムで歯科に関する知識を身につけることができるようにしています。)
このサイトをご覧いただき、当院の考えに共感していただけましたら、ぜひお問い合わせください。
駿河デンタルオフィスの求める歯科助手
明るく、前向きで、向上心のある人を求めています。
・明るく、プラス思考な方
・自分は素直だと思う方
・時間を守れる方
・自分を成長させたいと思っている方
・そのために努力は必要だと思う方
・人と接するのが好きな方(人とのおつきあいが苦手ではない方)
・仕事をずっと続けていきたいと考えている方
・たばこを吸わない方
(当院のスタッフは院長を含め全員たばこを吸わないため。)
わたしは、そんな人です!あるいはだいたい当てはまります。という方、ぜひいらして下さい。
一緒に、楽しく働きそして共に成長していきましょう!
そして、一緒に、感謝され、感謝する生活を送りましょう!
ご遠慮させていただきたい方
・一緒に働くスタッフや来院される患者さんの話を聞けない方
・人の気持ちを大事にできない方
・お金(給料)さえもらえれば良く、自分自身のレベルアップ・スキルアップに興味のない方
・清潔感にかける方
・身だしなみに気を使わない方
・タバコを吸う方
(当院のスタッフは院長を含め全員たばこを吸わないため。)
仕事内容
・電話の応対
・書類の作成、説明
・治療の準備・片付け、治療器具の消毒/滅菌作業
・治療時のアシスタント(診療補助)
・医療コーディネーター業務
・患者さんの会計(レセコン連動の自動釣銭機があるため安心です)
当院では歯科助手に下記のようなことをしてもらうことは絶対にありません。
(下記の内容のすべてを治療を担当する歯科医師が行います。)
・CRの充填
・歯肉圧排
・修復物・補綴物の対合歯の印象
・インレー・クラウン・ブリッジの印象
・インレー・クラウン・ブリッジの試適・調整
・セメントの除去
・仮歯(テック)の作製・調整・セット
・レセプト業務(レセプト入力・作成・発行など)
駿河デンタルオフィスではこんなスキルが活かせます
歯科医院で働くことが未経験でも大丈夫です
当院では歯科医院で働いたことのない方(未経験の方)も積極的に採用しています。スポーツで頑張った経験のある方、サービス業・接客業の経験のある方などはそのスキルや経験などをカタチを変えていかしていくことができます。
あなたのお持ちのスキルを歯科医院でいかしてみませんか?
・スポーツで頑張った経験がある方
歯科の現場で働くことはある程度の気力・体力が必要となります。また、スポーツを通して培われたさまざまな経験もカタチを変えて役に立つことが多いです。
・サービス業・接客業の経験がある方
歯科医療の現場もサービス業・接客業の場面が多々あります。患者さんのアポイントの状況・患者さんの状態などに配慮しながら的確に動くことは、サービス業・接客業に通じるものがあります。そこで培われた経験はカタチを変えて仕事にいかすことができます。
・人と接するのが好きな方
歯科助手の大切な役割として患者さんとのコミュニケーションがあります。人と接するのが好きな方、人の助けになるのが好きな方は歯科医療の現場でも重宝されます。
・リーダーなど人をまとめる役割を担っていた方
歯科助手のステップアップで、リーダーという役職もあり、過去にリーダー等の経験のある方はその経験を生かしていくことが可能です。
募集要項
診療科目 | 歯科・歯科口腔外科・矯正歯科・予防歯科・ホワイトニング・審美歯科・インプラント |
---|---|
構成人員 | 歯科医師2名・衛生士2名・歯科助手2名 |
設備 | DH専用チェア・クラスB滅菌器 DACプロフェッショナル・クラスS滅菌器 DACユニバーサル・超音波洗浄機・ウォッシャー ディスインフェクター(ミーレ ジェットウォッシャー) 超音波スケーラー・「P-MAX」4台・レセコン連動の自動釣銭機など |
診療時間 | 月・火・水・金・土 9:00〜13:00 / 14:00〜17:30 |
勤務時間 | 月・火・水・金 8:50〜18:00 (休憩1時間含む) 土 8:45〜17:55 (休憩1時間含む) |
雇用形態 | 正社員(常勤) |
給与賞与 | 200,000円〜350,000円(経験者:委細面談にて優遇) (●22,0000円〜 ※歯科技工士免許・管理栄養士免許お持ちの方〈経験者:委細面談にて優遇〉) 賞与:年2〜3回 研修期間:3カ月程度(能力により短縮あり) |
諸手当 | 歯科助手手当 皆勤手当 交通費(全額支給) 昼食手当 |
休暇 | 完全週休2日制(木・日・祝) GW・夏期・冬期休暇・その他医院の定める休診日あり 有給休暇(法定どおり) ※2017年の医院としての年間休日日数は135日です ※2018年の医院としての年間休日日数は128日です ※2019年の医院としての年間休日日数は129日です ※2020年の医院としての年間休日日数は130日です スタッフ個人としての年間休日日数はそれより多いです |
昇給 | 能力により随時昇給 |
福利厚生 | 健康保険、雇用保険、労災、研修制度あり、資格取得支援あり |
退職金制度 | あり |
学歴 | 大卒以上 (※歯科技工士免許保持者は除く) |
選考要領 | 面接・見学・簡単なテスト |
選考日 | 随時 |
提出書類 | 写真付き履歴書 |
担当者名 | 八田 俊永 |
名称 | 駿河デンタルオフィス |
院長 | 八田 俊永 |
所在地 | 〒422-8063 静岡市駿河区馬渕3丁目7-20 |
最寄駅 | JR東海道線・東海道新幹線 静岡駅徒歩13分 |
電話番号 | 054-260-6655 |
スタッフインタビュー
駿河デンタルオフィスで働く
歯科助手の深澤さんへのインタビュー
職場として選んだ理由や職場の環境、実際の仕事内容や仕事の喜びなど さまざまなことに関する想いを語ってもらいました。
①歯科助手の仕事
こんにちは。よろしくお願いします。
<深澤さん>
こんにちは。よろしくお願いします。
ー深澤さんの仕事・役割について教えてください。
<深澤さん>
受付業務や診療の準備・片付け、消毒・滅菌、診療の補助などを行っています。また私はトリートメントコーディネーターとしての研修も受けたため、初診のカウンセリングを主に担当させてもらっています。唾液検査の検査結果の説明など、治療以外で患者様とお話する機会も多いです。
-歯科助手さんになって何年ですか?
<深澤さん>
5年目になります。医院が開院した年に入社したので、一番長く働いています。
-歯科助手さんになろうと思った理由は何ですか?
<深澤さん>
実ははじめから歯科助手になろうと思ったわけではありませんでした。たまたま正社員での就職先を探していた時、駿河デンタルオフィスの「未経験でもやる気のある方募集」という求人をみて、応募したのが今の歯科助手の仕事でした。自分が医療系の仕事に就くとは今まで考えたことはありませんでした。
-実際に歯科助手という仕事を始めてみてどうでしたか?
<深澤さん>
未経験から歯科助手を始めることは想像以上に大変でした。覚えること、習得することが本当に多くて、そのほとんどが初めてのことばかりだったので。失敗やできないことが多いと落ち込み正直泣きたい気持ちで帰っていた日もあることを覚えています。
-それでも続けてこられたのですね。
<深澤さん>
正直なところ、何度か辞めたいと思ったり、本気で退職を考えたことがありました。「辞めたい」と院長やスタッフに相談したところ、『今までやってきたことがないこと・初めての事・慣れないことをしているのだから、うまくいかないことや失敗は仕方のないこと。でも、それが必ず将来的な成長につながるから、もう少し耐えて頑張ってごらん。それでもだめなときにもう一度考えよう』と励ましの言葉をいただき、もう一度頑張ってみようと思い直しました。そこから失敗をしてもくじけず前向きになってきたと思います。仕事に対する意識が変わっていったように感じます。まずは大変なのは3ヶ月だと思います。そこを乗り越えれば、だんだん仕事が楽しくなってきます。
-今仕事は楽しいですか?
<深澤さん>
はい、本当に辞めずに続けてきてよかったと思います。今では歯科助手という仕事がとても好きです。歯科の奥深さにも触れて、もっと知りたいと思うようになりました。資格を持たない歯科助手だからこそ、患者様に一番近い立場にあると思います。そんな歯科助手だからできることはたくさんあると思うので、やりがいを感じながら働いています
-そのためにはスキルアップ・キャリアアップも必要だと思うのですが、どのように勉強していますか?
<深澤さん>
治療に関することを患者様から相談される機会も多いので、知識を身につける努力をしています。わからないことは先生や歯科衛生士に質問をしたり、本やネットで調べたりしています。また患者接遇セミナーやトリートメントコーディネーターの研修に出るなどして、コミュニケーション能力の向上も図っています。
-そして5年ほど働いてみたわけですが、働き始めたころと違うことはありますか?
<深澤さん>
仕事に対しての責任感が変わったと思います。はじめのころは言われたことをただこなしていくことで精一杯でしたが、今では自らすすんで行うことや考えて行う仕事が増えています。私は歯科助手なので治療行為は行いませんが、私たちスタッフの対応は患者様が医院を選んでいる基準の重要な一つでもあります。そのため、言動により責任を感じるようになりました。
-スタッフの家族や友人の方も駿河デンタルオフィスさんに通院されているようですね。自分の家族や友人にも紹介したくなるような医院、素敵ですね。
<深澤さん>
しっかりと治療をし、丁寧にメンテナンスを行っていることは働いているスタッフが一番よくわかっています。治療器具もしっかりと消毒・滅菌されているので治療も安心して受けることができます。自分の大事な家族や友人には歯を大切にしてもらいたいので。
②歯科助手としてキャリアアップ
-歯科助手さんとしてキャリアアップされてきた深澤さんが考える、良い職場のポイントは何ですか?
<深澤さん>
仕事をする中で成長できることです。ただ毎日の仕事をこなすのではなく、勉強会に参加したり、知識を深める努力をしたり、練習ができたりする環境が大切だと思います。駿河デンタルオフィスでは院長はじめ、みなさん勉強熱心で私もいつも刺激を受けています。私たちが常に成長する姿勢を持つことで患者様も安心していい治療が受けられると思っていますし、勉強熱心な姿を見てくださっている患者様がいることも嬉しいですね。
-お仕事をしていく中で嬉しいことがたくさんありそうですね。
<深澤さん>
患者様とのふれあいの中で嬉しいことはたくさんあります。私は育休・産休をいただき1年ほど休職をしていましたが、復帰後に患者様が「おかえり」や「安心しました」などと声をかけてくださったり、電話の声だけで私だと分かってくださる方もいて本当に嬉しかったです。治療のことだけでなく患者様といろいろとコミュニケーションをとることが私の仕事の楽しみの一つでもあります。
-患者様とのコミュニケーションは大切ですよね。
<深澤さん>
私はそう感じています。何気ない会話や患者様の様子からわかることは多いと思うので。
-実際にあったことを1つ教えていただけませんか?
<深澤さん>
女性の方で歯科医院・歯科治療が苦手で緊張してしまうという方は多いかと思います。ある女性の方は苦手意識を持ちながらも、普段はあまり苦手意識を見せずに明るく治療を受けていました。その方が初めて外科処置を受けることになり、私はアシスタントにつきました。患者様の様子からいつもより緊張されていると感じた私はできるだけ処置中に声をかけるようにしました。治療が無事に終わり、今では綺麗なお口でメンテナンスに通っていただいていますが、治療終了後のアンケートで「外科処置の時、声をかけてくれて安心した」という声をいただき、よかったなと嬉しく思いました。
-そういう瞬間に立ち会って、共有できるのは嬉しいですね。
<深澤さん>
そうですね。患者様が私とのコミュニケーションで少しでも緊張がほぐれたり、笑顔になってくれると私もとても嬉しいです。
③歯科助手として働く職場環境
-女性が多い職場では、人間関係の難しさを耳にしますが。
<深澤さん>
入社当時私も心配していました。今現在のスタッフになり4年ほど経ちますが、考え方も似ている部分もあり風通しが良く仲良くやっています。
-結構、皆さん、似た者同士の感じ?(笑)
<深澤さん>
そうですかね。院長はじめ皆さん甘いものが好きで、昼休みに一緒に食べています。おいしいもの、ファッションなども好きなので雑誌やテレビを見ながらみんなで話す時間も楽しいですよ。
-駿河デンタルオフィスさんでは、スタッフの皆さんの生活にも気を配っていますね。
<深澤さん>
特に私は今小さな子供の子育て中なので、皆さんには本当に気を配っていただいています。子供の体調を気にしてくれたり、帰る時間を気にしてくれたりと少ない人数で負担があるにも関わらず子育てしながら働く私を快く受け入れてくれているので本当に助かっています。
-お仕事をしていて嬉しかったことを教えてください。
<深澤さん>
患者様が私と話すことで「ほっとした」「安心した」と思ってくれることが嬉しいです。治療のことや歯のことで不安や悩みを抱えている方が多いですが、先生には聞きにくいなと思っている方もいます。そうした方が私に相談してくださり、話していく中で表情が柔らかくなっていき、話し終わるとほっとした表情になったり、「話せてよかった」と言ってくださることがあると、嬉しく思います。できるだけ患者様に近い立場で患者様の不安や悩みを解消するお手伝いができればといつも思っています。
-素晴らしいですね!みなさん深澤さんにはすすんでお話をするのですか。
<深澤さん>
自分から話してくれる方もいますが、そうでない方もいます。「こんなこと聞いたら変かな・・・」と思っている方も多いので。そのため、こちらから「今日はどうでしたか」「なにかわからないことや不安なことはありませんか」など声をかけることもあります。また日頃から意識してコミュニケーションをとるようにして、患者様が話しやすい関係を築けるよう努力しています。
-なるほど!積み重ねで話しやすくなるのですね。納得です。
<深澤さん>
治療もメンテナンスも含めて患者様とは長いお付き合いになります。気持ち良く通ってもらうためには、スタッフの話しやすさも大切だと思います。そのため、治療の話だけでなく、世間話も含めて患者様とはいろいろなコミュニケーションをとっていきたいと思っています。
-駿河デンタルオフィスで働く魅力は何ですか。
<深澤さん>
質の高い治療を間近で見ることができ、その治療を受けた患者様の笑顔を見ることができることです。「ここで治療を受けて本当によかったです」と言ってくださることや治療終了後に書いてもらうアンケートに「ここで治療を受けて本当によかったです」などのコメントがあることです。それが私たちの最高の喜びです。そのためには私たちスタッフも成長が必要ですが、院長は私たちの成長を快くサポートしてくださいます。治療だけでなく、スタッフ一人一人も質も高めていけるようにしていきたいと思います。
-最後に駿河デンタルオフィスで働いてみたいと考える人へメッセージをお願いします。
<深澤さん>
歯科助手という仕事は本当に楽しい仕事です。覚えることがたくさんあって大変なこともあります。でも、それは他の仕事でも同じだと思います。まずは3ヶ月。そこを乗り越えると少しずつ仕事の楽しさがわかってきます。
半年、1年と経過すると歯科に関する知識もだいぶ増え更に楽しくなってきます。私達と一緒に患者様の笑顔のお手伝いをしたいと思える方なら大歓迎です。
-深澤さんの「患者様が笑顔で安心して来院して、歯を大切にしてもらいたい」という想いが伝わりました。これからも頑張ってください。ありがとうございました。
<深澤さん>
こちらこそ、ありがとうございました。
職場環境・待遇 教育制度
職場環境・待遇
歯科助手として『輝ける職場』であるように職場環境を整えております。歯科助手・医療関係者として最適なものを求め続けることができます。
風通しが良く、世界水準の設備のある職場環境で、あなたの『なりたい歯科助手』のイメージを具現化してみてください。
駿河デンタルオフィスで実現している職場環境

※1労働基準法において ○:義務づけられていること ×:義務づけられていないこと
※2当院の環境において ○:実現していること ×:実現していないこと
教育制度
駿河デンタルオフィスでは、スタッフが成長するためのチャンスをたくさん用意しております。
歯科助手としてのレベルアップ・スキルアップのための教育制度もそのうちの一つであり、資格取得支援なども積極的に行っています。
個人のレベルが上がることによって医院としての治療水準も上がるため、患者さんへの治療結果の向上とそれに伴う患者さんの満足度の向上にもつながります。そのための教育・研修は非常に重要なものです。
また、スタッフが院長だけに依存しなくて済むよう、スタッフ個人個人が具体的な目標や将来なりたいビジョンを意識して仕事をしていただきたいので、マネージメントの研修も積極的に行っていきます。

治療のご予約や不明点、
ご相談がございましたら
お気軽に下記TEL・メール相談フォーム
からお問い合わせください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
9:00~13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
14:00~17:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
完全予約制
2020/12/24